 |
 |
|
 |
|
 |
1.縄張り。建物の位置を決めます。 |
|
2.基礎の形状に合わせて地盤を掘って行きます。 |
|
3.掘り方完了。 |
|
 |
 |
|
 |
|
 |
4.弊社オリジナル基礎<基楽>の施工風景です。ベース
を打ち込んでいるところです。 |
|
5.ベースの打ち込みが完了しました。見づらくて申し訳ありません。 |
|
6.基礎の立ちあがり部分のパーツを載せます。 |
|
 |
 |
|
 |
|
 |
7.基礎の立ち上がり部分のパーツ継目に高強度のモルタルを流し込んで固めます。これで基礎は完成です。 |
|
8.現場にログ材が到着しました。長さ40フィート(約12m)のコンテナです。 |
|
9.中はこのようになっています。ログの木口には番号の書いてある紙が貼ってあります。 |
|
 |
 |
|
 |
|
 |
10.基礎の上に土台を敷いて行きます。(ちょっと見にくいですが・・・) |
|
11.根太(床の骨組)を組んで行きます。 |
|
12.根太の間に断熱材を入れ床
のパネルを貼ります。 |
|
 |
 |
|
 |
|
 |
13.いよいよログを積んで行きます。 |
|
14.電気配線を穴に通しながら
ログを積んで行きます。線をログに挟まないよう気をつけます。 |
|
15.4段目まで積みました。 |
|
 |
 |
|
 |
|
 |
16.どんどん積んで行きます。 |
|
17.ちょっと変わったアーチカットです。 |
|
18.ロフトの床梁を組んで行きます。 |
|
 |
 |
|
 |
|
 |
19.建物の一番高い所の骨組になる「棟」が上がりました。 |
|
20.垂木(屋根の骨組)をならべて行きます。 |
|
21.垂木の上に野地合板を貼って行きます。 |
|
  |
 |
|
 |
|
 |
22.ドーマー部分の形が出来てきました。 |
|
23.野地合板が貼れました。 |
|
24.ロフト内部。 |
|
 |
 |
|
 |
|
 |
25.野地合板の上にルーフィングを敷き、屋根材を葺いて行きます。 |
|
26.屋根材が葺けました。 |
|
27.妻壁(三角の部分)とドーマーの壁を左官で仕上げて行きます。 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
28.ダイニングから見たリビング。
アーチカットの向こうに見えるのはリージェンシーの薪ストーブです。 |
|
29.広いデッキは第2のリビングスペースとして使えます。 |
|
30.自然と融合する家-それがログハウスです。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
31.塗装をして完成です |
|
|
|
|
|
 |
|
 |